山形 +559 (01/13)
【中国】習近平氏、昨年7月に「株価工作」の極秘指令 米メディア暴露!
今週の超おすすめ記事!
中国・上海株の暴落が加速していた昨年7月、習近平国家主席が手書きの文書で、株価維持を事実上命じていたことが分かった。異例の指令書で重大な危機感を示したにもかかわらず、国内外の投資家は総スカンで、株価対策も失敗に終わった。一方、人民元の国際通貨化も看板倒れで、当局は買い支えに必死という惨状だ。共産党一党独裁下の市場経済という大いなる矛盾が浮き彫りになっている。
習主席による異例の「株価維持指令」を報じたのは米経済メディアのブルームバーグ。
上海株総合指数がバブル的に暴騰した後、雪崩のような暴落が続いていた昨年7月、株価対策を話し合う会議で、習主席が「個人投資家の利益を確実に保護するように」という内容の指示を調査報告書に走り書きしたという。
「国のトップが株価に危機感を持つこと自体は悪いことではないが、習政権の場合は意味が違う」と語るのは、中国経済に詳しい評論家の上念司氏。
「リーマン・ショック以降、実体経済が悪いことを隠して無理やり相場を支えてきたが、いよいよ隠しきれなくなったことへの危機感という側面が強いのではないか」とみる。
習主席の指令を受けてか、中国当局は空売りの取り締まりや大株主の保有株売却禁止、国内メディアへの報道規制などの株価維持策を矢継ぎ早に打ち出した。そして証券会社などに株を買うよう要求、当局の資金によるとみられる買い支えも続けた。
これでいったん株価は下げ止まったものの、今年に入って再び暴落、株価を安定させるために導入した値幅制限制度「サーキットブレーカー」もかえって下げを加速させた。2月には市場混乱の責任を取る形で、証券当局のトップを事実上更迭してしまった。
習政権は反腐敗運動を大義名分に官僚や企業経営者らを次々摘発しており、同じ手法を市場経済にも持ち込んだ形だが、上念氏は「株価も関係者を取り締まれば維持できると誤解している節があるが、やればやるほど投資する人がいなくなるだけだ」と指摘する。
前出のブルームバーグも、オランダ大手金融機関の香港在勤エコノミストの「当局の試みは完全な失敗だった。それが投資家の信頼感の大幅低下を招いている」というコメントを紹介している。
習政権が昨年までしきりに強調していた「人民元の国際通貨化」についてもにわかに雲行きが怪しくなった。
昨年11月に国際通貨基金(IMF)は人民元を特別引き出し権(SDR)の構成銘柄に採用すると決定した。今年10月には組み入れが始まり、名実ともに国際通貨になる。
しかし、今年の全国人民代表大会(全人代)の政府活動報告で、李克強首相は、人民元について「相場の市場メカニズムを引き続き整備し、合理的な均衡水準での安定を維持する」と言及するにとどめた。
前年の報告で「人民元レートの上下方向への変動の柔軟性を高める」「人民元の交換性を徐々に実現し、人民元の国際化を拡大する」として、グローバル決済の充実などの方針を打ち出していたのと比べるとずいぶんそっけない。
「人民元は“自由に取引できない国際通貨”という矛盾した存在になっている。全人代に向けて事実上の人民元切り上げを行っている」と上念氏は実情を明かす。
“経済大国”のメンツを保とうとして裏目に出る習指導部の失政が明らかになった形だ。ブルームバーグの前出の記事では「国有企業改革から人民元取引の一段の自由化容認まで習主席が幅広い課題に取り組む中で、今後もこうした政策上の失敗が起きるリスクがあることも示唆している」と警鐘を鳴らした。
上念氏は、中国の政治体制が根本的な矛盾を抱えているため、事態の打開は困難とみる。
「市場経済は多くの人が自由な活動をすることで発展するもので、国が成長産業や投資先を決めてもうまくゆくはずがない。そもそも経済的な自由は政治的な自由とほぼ同義なので、共産党の一党独裁体制では不可能だ。国有企業改革も共産党内部の利権も絡むので手つかずに終わるところも出てくるだろう」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160312/frn1603121530001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160312/frn1603121530001-n2.htm
他サイト:注目の動画
キンペー砲と名付けられてた程なのにねえ
お前らは安く売れ、高く買え
嫌なら取引停止か死刑だ
これが市場かよ、潰れろ
中国が破綻するのがわかってて
いつまでも資金おいといたりしないよ
資金が無いなら元刷ってジャンジャン使おうぜw
中国のテレビメディアに「株式投資最高ニュース」をどんどん流させたからね。
とある農村では株式投資を村中の人がやってて、
農作物収入より増えたから今では 株式村と言われてる……という感じで
人民は国営メディアの伝えることを根本的に信じてないから、
こんなの流しても踊らない。
そもそも多くの中流以下の人たちは工場の倒産などで
路頭に迷っている状態にあり、株式投資どころじゃないし。
どうなるんだろうねえ……
支那じゃ爆弾以外、みんな爆発するものさ
中國のは更にでかい規模で自国で何とかするしかないもの。
世界が影響を逃れるには
中国を切り離して「時間経過」させるしかないんだよねw
国連で反日やったりで忙しいみたいだから、
かなりヤバいと思うぞ
指標からして狂ってるんだから
資本主義国家のまねをしようと、先進国のまねをしようと、
いずれ破綻するのは歴史が教えている。
あとは時間の問題で、正確に見極めた国が被害が少なくてすむ。
これが中国株式市場www
★【中国】政府責任者が哀願!「皆さん、株を買ってください。株を売らないでください!」 中国メディアも呆れ顔(2016/03/12)
いきなり民主資本主義なんて土台無理な話やったんや
株価維持の為の資金を何処から調達しているのか?
実は外貨準備の3兆円なんてもうほとんど
残ってないんじゃないか?
どこのニュースだったかなあ……。
経済維持&人民元を国際通貨にするために外貨を溶かしまくって、
今ではほぼ枯渇状態では? と言ってたんだよ。
じゃあ、みんな同じ認識だということか。
外国からの新しい投資もないし、外貨はそこしか残ってなさそうだもんな。
うん。まあ。
ソロスじゃないけど、中国経済はハードランディング以外に
考えられないんだよねえ……。
国まで壊れるとは思わないけど、
世界を巻き込むクラッシュを起こしてくれそうで怖い。
外貨準備がないんじゃ、完全崩壊始まった時に
それを止める手段がない。
何処の国も自分の国への影響を最小限に抑える
ことに手一杯でシナには何もできないだろう。
10月までもたない?
中国の2月新規融資が大幅縮小、社会融資総量も急減
http://jp.reuters.com/article/china-pboc-loan-idJPKCN0WD1P7
中国人民銀行(中央銀行)が11日公表した2月の新規人民元建て融資は7266億元(1118億ドル)と前月の2兆5100億元から大幅に縮小した。アナリスト予想の1兆2000億元も下回った。
中国人民銀行(中央銀行)は景気支援と構造改革に伴う痛みを軽減するため、潤沢な流動性の維持に努めている。だが当局者は人民元の下落圧力を高める過剰な緩和には慎重だ。
一部のアナリストは、中銀が「窓口指導」を通じて銀行融資の伸びを抑制しようとしているとみている。
Xi's Handwriting Betrays Paradox at the Core of China Policy
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-03-07/xi-s-handwriting-betrays-a-paradox-at-the-core-of-chinese-policy
6: :2016/03/12(土) 21:41:24.94 ID:
/ 彡⌒ミ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ__
/ (´・ω・`) / ウィーン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`)__
/ (| |) /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`) 残念?だが中国の崩壊は止まらない。諦めろ
(| |)___
/ |__∧_| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:01
「中国経済に詳しい」
消費税増税しても金融緩和で何とかなるとかとか言って、日本の経済予測すら外しまくる奴が何だって?w
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:05
そう言えば、子供の頃「万元戸」って流行ったな
年間の収入が「1万元」に達した億万長者?
まあ「まんげんこ」って言葉の響きがエロかっただけだが
調べたら70ー80年代なんだな、生まれてない
どこで聞いたんだかw
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:24
ハードランディングって言うより、空中分解だよね。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:47
資本主義を延々やってきても経済のコントロールなんて出来ない事は証明されているのに共産主義国家が付け焼き刃でどうしよっていうんだか。
日本のバブル崩壊を見てるからとか言ってたけど、資本主義を取り入れている以上不可避ってことをわかってなかったんだよね。
アメリカは70年代から90年代半ばまで、日本は遅れること90年代から今まで。アメリカの中間層と日本の中間層が犠牲になったのも同じ。ましてや日本は次世代のカネになる木をアメリカに抑えられて来て苦労してる。それでも踏み止まっている。
外資頼りの中国は何を生み出したんだ。無駄に人口が多いだけじゃん。挙句に周辺国家と軋轢を生じさせるぐらい無駄に多い人口。火種はそこなんだよ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:53
下がったと思ったらすぐに戻す。
中国にはまだまだ余力が残っているから徹底的に潰さんと。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 19:55
とりあえず海外に逃げ出した元中共幹部の捕縛から始めるといいよ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 20:14
あほをさらけだしたな・・・
これで、さらに、しきんがでてゆくだけ・・・
株とか、商売とか、契約とかは・・・信用が命
あんたらがた、国際法も守らないし、めちゃくちゃな入札するし、こうしゅうのまえでうこするし・・・信用ないと思うぞ?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 20:36
矛盾っていうか、結果的に西側陣営の経済に打撃を与え、
中国の影響力を示すことができれば成功じゃないの?
軍事力を急速に強化する事には成功してるのだし、
世界支配まであと一歩じゃないか
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/13(日) 21:41
「サーキットブレイカァァァー、発動っ!」
何度も続いたら、普通は電源コンデンサを疑います。
あ、容量ヌケてますね、もうダメぽ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/14(月) 00:52
見せてもらおうか。共産国家の株価操作の性能とやらを。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/14(月) 08:49
やっぱり去年6月〜今年の年初に始まった暴落は、一連の流れとして理解するべきって意味だろうね
上海総合で最大5割下落した
中国国内の株式市場は平均的に3割程度落ちてるみたいだけど、これから国内専用の市場が危ないのか?
株式市場下落による金融収縮はかなり悪影響が大きいよ、うん、これからが本番
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/14(月) 09:30
中国は不良債権に成りそうな高速鉄道を今後5年で34兆円投入して作る予定だ、空港も作りすぎて赤字、高速道路も作りすぎて赤字、高速鉄道も作りすぎて赤字、これから作るような必要性の乏しい高速鉄道は大赤字路線間違いないだろう、とりあえず全て問題の先送りでバブルだけがでかくなっていってる。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★