1 :
◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ :2014/01/22(水) 19:42:19.06 ID:
???0 巨大深海生物が次々と姿を現している。今年に入って生きたままのダイオウイカが定置網に引っかかるなど相次いで水揚げされ、海洋学者ら関係者を興奮させた。だが、めったにないことだけに不安にもかられる。天変地異、特に地震との関係だ。海の底でとんでもない地殻変動でも起きているのか。 不気味な現象だ。鳥取県岩美町の網代新港で21日、全長約3・4メートルのダイオウイカが底引き網にかかり、水揚げされた。 重さは100キロ超と推定され、大きさや形状などから雌とみられ、「触腕」という最も長い足が切れずに残っていれば、全長8メートルだった可能性もある。底引き網を引き揚げた漁船員によると、「生きているときは怖いくらいの迫力だった」という。 新潟県柏崎市荒浜の海岸でも19日、3~4メートルのダイオウイカの死骸が打ち上げられているのが見つかり、8日には同県佐渡市沖合のブリの定置網に約4メートル、重さ約150キロの生きたままのダイオウイカがかかった。 巨大イカにとどまらず、石川県羽咋(はくい)市では2日、海岸にリュウグウノツカイ(約2・5メートル)の死骸が流れ着いた。新年早々、妙な現象が相次いでいるが、何かの前兆なのか。 本紙で『警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識』(木曜)を連載する武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏は「もともとダイオウイカは、南海の深海に生息している。日本海まで漂着するというのは異例のこと。海流の流れが変わっているのではないか」とし、こう指摘する。 「実際、そうした学説が発表されており、地球温暖化との関連を問う声も上がっている。地震を 引き起こす地殻変動との関連ははっきりしないが、地球全体に何らかの環境変化が起きている可能性がある。深海での異常が大地震への予兆であるかどうかは不明だが、警戒は怠れない」 用心するに越したことはない。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140122/dms1401221207010-n1.htm 水揚げされたダイオウイカ =鳥取県岩美町
293 : 名無しさん@13周年 : 2014/01/23(木) 03:15:16.71 ID:2Xeh4wA80
6 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:47:08.29 ID:
oMJ+rveo0 9 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:47:59.58 ID:
ff6CMh1J0 13 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:48:13.62 ID:
eJ6mZ4lO0 こんなんで、いちいち煽ってどうするんだよ、マスゴミは。
18 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:50:24.02 ID:
nobe7EHH0 小笠原の方の海底火山の影響じゃないの? 地上に出てるのは一部でも、海底含めると富士山くらいの高さだっていうし。
19 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:50:28.84 ID:
ThsYfkFK0 207 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 22:42:34.15 ID:
bctA1ELg0 >>19
つ・・つまり、今彼らは陸に揚がろうとしてると?!
20 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:50:48.76 ID:
Rpra+hPW0 地震だな、地震 数日以内に日本国内で地震が起きる 予言するよ
21 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:50:54.84 ID:
6OucfY+G0 22 :
竹島奪還 :2014/01/22(水) 19:51:55.34 ID:
6uY5sILo0 フラグきました 東京都知事選挙で反日左翼売国奴が当選 日本の神様激怒 日本海側で大地震発生の悪寒
86 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:23:25.36 ID:
ZFzlvMkr0 24 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:53:48.86 ID:
G4Ycp1dq0 26 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:55:32.64 ID:
SHBLFHNY0 27 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:56:14.77 ID:
WdLzbGTo0 28 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:56:19.33 ID:
i8oKD1X20 イカの間で危険な海面をのぞく遊びが流行していて社会問題に (´・ω・`)
84 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:22:43.54 ID:
fYTGIelB0 34 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 19:58:53.83 ID:
Gu2LHH6c0 クジラが何頭も打ち上げられたとかクラゲが大量発生とか 定期的にあるね そのたびに天変地異だ地震だーって記事になる
37 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:00:28.06 ID:
qVwElc2+O 38 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:00:50.96 ID:
MfaEgZHf0 温暖化とかアホすぎるやろ。 平均気温程度が深海に影響するかボケ。 それでも温暖化と絡めたいなら海底火山の影響だよ、 海底から海の温度変えられたら人間どうにも出来んわな。
46 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:04:48.94 ID:
sXPf3OxI0 59 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:11:20.98 ID:
vvnrxSYP0 M9以上は無いと言われているけれど、 北海道~千島列島の日本海溝が一気に311みたいな動きをしたら、 311以上のエネルギーになるよね?
238 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/22(水) 23:49:54.76 ID:
u8bWc05pO >>59
それを観測するため、年末年始もお盆休みも毎日、
午前4時までは北海道東方地震の比定地と、青森県の特定地点のデータを検討中。
74 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:18:25.63 ID:
ufqls4Cm0 75 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:18:54.63 ID:
D/8h1F08P 打ち上げられたダイオウイカ
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 1月15日 13時37分配信
カリフォルニア州で見つかったダイオウイカの写真。
(Screenshot from Lightly Braised Turnip www.lightlybraisedturnip.com)
178 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 21:49:35.14 ID:
lrg5vL110 >>75
二枚目でかすぎてワロタ 臭いとか強烈そうだな
232 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 23:44:06.08 ID:
wN/Ms6gx0 76 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:19:17.74 ID:
Qfv14YJ50 163 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 21:20:34.21 ID:
/sUwr8hz0 78 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:20:09.48 ID:
BRYy/bCP0 3mじゃマッコウクジラに勝てないだろ。海中には30mとかいるはずじゃなイカ。
85 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:22:47.19 ID:
BcIF8wVL0 80 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:20:23.24 ID:
DeEq/Q7KO 81 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:20:44.48 ID:
OiwQlB4x0 同じ種が次々と同じ行動とるなら、繁殖期で集まってるんじゃねえの? 生態がわかってる方が少ないだろ
91 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:27:13.42 ID:
TkoDZDPKO 95 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:31:01.11 ID:
wNZL05JL0 日本海側? たしか韓国籍の貨物船かタンカーが事故起こして化学物質とか流れ出てる ってニュースを読んだが、その影響じゃないか
113 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:42:42.48 ID:
FbJgCX//0 天災は忘れた頃にやってくる・・・ まだ大丈夫みたいだな
116 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:46:31.00 ID:
Eh8+GXma0 283 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 02:32:26.48 ID:
lESKkDucP >>116
だって気温上がってるとか思えんのか?海面上昇してるとか思えんのか?
肯定したくてもまともなデータないじゃんかよw
122 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:52:03.69 ID:
/nGNuAjU0 ∩ ☆ぽか!ぽか! ( ´・ω・)彡☆ぽか!ぽか! ⊂彡☆ぽか!ぽか! ☆ぽか/ ̄ ̄\ ☆ぽか! .../ ´・ω・` \富士山
131 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:57:05.52 ID:
iBPEGBe2O 126 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:55:07.00 ID:
FXt+8AKC0 日本海側で巨大地震が起きるなら、もう少し西に移って朝鮮半島で起きてほしいな
128 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:56:18.75 ID:
VdWQJklO0 138 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 21:00:02.49 ID:
TaLYIot70 >>128
どっちかというと米の改オハイオが展開してて
支援艦のロス級がピンガー打ちまくってる感じかな
135 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 20:58:45.65 ID:
SmILeODE0 170 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 21:28:26.22 ID:
93Rxd3pP0 あくまでも神奈川住まいの俺の体験談だけど 地震前は夜中になると電波時計の受信状態がえらく悪くて 赤く点灯する率が高かった
227 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 23:42:16.79 ID:
ckHt5HrL0 >>170
オレ静岡だけど、ここ一ヶ月くらいまさにその状態なんだけど。 235 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 23:46:09.17 ID:
chJblQfz0 >>227
まじかよ。俺もその状態だわ。家の人間と故障かねえとか話してたわwww
182 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 22:04:10.48 ID:
283uFHHVO うなぎの稚魚の発祥地が南半球と聞いたが最近は乱獲ばかりでなく絶滅しつつあるらしい、あさりも昨年辺りから獲れなくなってる ある地域の地殻変動それに伴う海流の変化は充分考えられる。
184 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 22:11:44.98 ID:
JE5QeoEu0 >>182
そういえば去年の夏に室戸沖の定置網にリュウグウノツカイやサケガシラなど
多数かかったことがあったっけ。海水温や海流の影響かねぇ?
240 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 23:51:23.12 ID:
z++huTFZO 242 :
名無しさん@13周年 :2014/01/22(水) 23:54:46.22 ID:
eIsyeql7O ダイオウイカに海の底で何が起こっているのかと聞けたらいいのにね。
255 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 00:25:20.60 ID:
XsAWEw+S0 280 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 02:23:35.25 ID:
OplmsKkG0 大地震が来るとしてどこに逃げたらいい 長野?岡山?福岡?
284 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 02:33:30.88 ID:
2X5lVzZL0 286 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 02:40:47.61 ID:
nfkRPY2z0 どれも日本海側だろ 海表面温度が例年よりも冷たいから 冷たい所に住んでる深海魚が間違って上がってくるんだよ
287 :
名無しさん@13周年 :2014/01/23(木) 02:43:34.51 ID:
m6MHTUNW0 ダイオウイカのドキュメンタリー見てすげえとか思ってたのに こう次々出てこられると何か複雑な気持ちになるわw