1:
:2015/12/26(土) 17:03:27.42 ID:
中国で最も高い地上128階建ての超高層ビルとして建設中の「上海中心大厦」(632メートル、右)。この日は正午段階でPM2.5を含む大気指数が323と、重度の大気汚染で超高層ビルもかすんでいた=25日、上海(河崎真澄撮影)
中国で最も高い地上128階建ての超高層ビルとして建設中の「上海中心大厦(英文名は上海タワー)」(632メートル)で25日、地下2階の乗り場から119階の展望台まで55秒で到達する世界最高速というピーク時分速1080メートル(秒速18メートル、時速64.8キロ)の三菱電機製エレベーターが初めて報道陣に公開された。75階付近を秒速18メートルで上昇中のようすを示すエレベーター内部のパネル=25日(河崎真澄撮影)
展望台フロアーで下りエレベーターに乗り込む報道陣ら=25日、上海(河崎真澄撮影)
【上海=河崎真澄】
中国で最高層の地上128階建てビルとして建設中の「上海中心大厦(英文名は上海タワー)」で25日、地下2階の乗り場から119階の展望台まで高さ565.4メートルを、55秒で到達する三菱電機製エレベーターが初めて報道陣に公開された。
定員21人のエレベーターがピーク時に分速1080メートル(秒速18メートル、時速64.8キロメートル)で上昇し、三菱電機では「世界最高速」をうたっている。これまで東芝が台湾で納入した分速1010メートルのエレベーターが世界最速だった。今後もスピード競争が激化しそうだ。
上海タワーの展望台用として3台納入された三菱電機製では、振動や風切り音を抑える特殊なローラーガイドや流線形のカバーなどの効果で、床に立てた10円玉が最上階まで横に倒れないほどの安定さだった。
昇り竜をイメージしたデザインの上海タワーは地上632メートルで、東京スカイツリーの634メートルとほぼ同じ高さ。当初は今年開業する予定だったが、完成が遅れている。エスカレーターとエレベーターを合わせた中国の昇降機市場は今年で約65万台で、世界全体の需要の約60%を占める。2020年にはこれが74万台に増大するとの予測もある。
http://www.sankei.com/world/news/151225/wor1512250035-n1.html
13:
:2015/12/26(土) 17:09:27.11 ID:
>>1
画像すげぇ。。
400m級が2棟、600m級が1棟という規模。
こんなの世界中見渡してもここだけだな。
東京駅前に390mが建つのもだいぶ先だというのに。
127:
:2015/12/27(日) 12:10:58.07 ID:
>>13
全くだ。てっぺんなんかかすんでしまって良く見えない。
28: :2015/12/26(土) 17:14:54.44 ID:
2:
:2015/12/26(土) 17:04:05.03 ID:
6:
:2015/12/26(土) 17:05:43.23 ID:
これでエレベーターでコイン立てられなくて困ることもなくなるな
50:
:2015/12/26(土) 17:29:03.52 ID:
>>6
そうだな。けど、元のビルが傾きだしたらコインは立たないな。
7:
:2015/12/26(土) 17:06:45.29 ID:
15:
:2015/12/26(土) 17:11:09.53 ID:
>>7
世界一の高層ビル大国はだだっぴろいアメリカですが?
カナダやオーストラリアにも都市部には高層ビルが立ち並ぶ。
国土が広いから高層ビルは必要ないだろ、というのはバカすぎる。
82:
:2015/12/26(土) 18:18:35.53 ID:
>>15
支那に抜かれてるよ。
あとアメリカが高層ビルを建てまくって競争したのは19世紀だから。
34:
:2015/12/26(土) 17:15:59.41 ID:
73:
:2015/12/26(土) 18:02:55.21 ID:
9:
:2015/12/26(土) 17:07:29.08 ID:
25:
:2015/12/26(土) 17:14:10.37 ID:
26:
:2015/12/26(土) 17:14:11.48 ID:
36:
:2015/12/26(土) 17:16:33.82 ID:
37:
:2015/12/26(土) 17:17:34.03 ID:
>>36
東芝などのエレベーターメーカーが、
高速エレベーターの安定性を試験するときに
10円玉を使うのが慣例になっている。
55:
:2015/12/26(土) 17:35:46.24 ID:
>>37
三菱製のランドマークタワーからで
他が真似ただけのような気がするけど
38:
:2015/12/26(土) 17:18:37.33 ID:
43:
:2015/12/26(土) 17:21:03.11 ID:
>>38
建物本体が歪んだらおしまい
つーかエレベーターのおかげで建物が保ってたら笑える
42:
:2015/12/26(土) 17:20:43.18 ID:
日本のスーパーゼネコンの人は、
1000m級のビルを建てる技術はあるが日本では建てられない、悔しい
と、かなり昔の記事に載ってた
113:
:2015/12/26(土) 23:50:51.16 ID:
>>42
建てられない理由は日照権とか
技術関係ない他の問題だからね。
62:
:2015/12/26(土) 17:41:45.44 ID:
制御盤にフィルター付けとかないとPM2.5で電気回路が壊れるな
67:
:2015/12/26(土) 17:46:33.45 ID:
71:
:2015/12/26(土) 17:57:03.67 ID:
79:
:2015/12/26(土) 18:14:47.88 ID:
三菱のエレベーターは世界最高峰だな
96: :2015/12/26(土) 18:51:10.47 ID:
85:
:2015/12/26(土) 18:22:43.57 ID:
91:
:2015/12/26(土) 18:43:09.76 ID:
95:
:2015/12/26(土) 18:50:05.32 ID:
99:
:2015/12/26(土) 18:55:55.87 ID:
97:
:2015/12/26(土) 18:53:34.99 ID:
地震もそうだけど、あんまり高いと建築物としての効率が悪いからねえ。
エレベーターばかりになるし。
よほど地価が高い香港やNYか、見栄ならわかるが。
120:
:2015/12/27(日) 11:13:16.73 ID:
現在ソウルに建設中のロッテワールドタワー(123階建て)の
エレベーターはサムスンかヒュンダイ製であるニカ?
もしそうなら完成時に今回の記録を抜くことは間違いないニダ
サムスンマンセー! ヒュンダイマンセー! ウリナラマンセー!
124:
:2015/12/27(日) 11:54:24.89 ID:
>>120
ロッテワールドのエレベーターは
三菱と米国のオーチス(旧LGエレベーター(韓国)を買収)が担当
因みに韓国の誇り 63ビルのエレベーターは三菱製
123:
:2015/12/27(日) 11:46:21.27 ID:
125:
:2015/12/27(日) 11:58:38.38 ID:
問題になるとすれば定期点検だろうな
78: :2015/12/26(土) 18:12:54.97 ID:
ウリは最上階の天井を突き破って
ゴンドラの打ち上げに成功したニダよ