1:
ニライカナイφ ★ :2014/01/22(水) 01:55:44.74 ID:
???
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:21:05.71 ID:
v0K2qH1n >>1
オレンジジュースが降ってくるなんてメルヘンだなぁ。 アリスのワンダーランドか? 良かったな。朝鮮人 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 01:56:28.30 ID:
+Y70z52V あーW 韓国男性がなす術もなく無残に溶けていくwwwww
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:02:22.71 ID:
S4zAvQ2V 43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:20:29.02 ID:
6ME7JT0T 3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 01:56:52.75 ID:
4TdV3ab5 日本は蛇口からオレンジジュースが出るからいいんじゃね
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 01:59:39.06 ID:
O31mdnGp 13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:02:01.30 ID:
BAB+zZi3 4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 01:57:21.33 ID:
dpuiWwEl 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 01:57:47.84 ID:
k8K3fwZJ ヒラマサ、PM2.5が凄いだろうなぁ 俺が選手だったら行きたくないわな。
6 :
すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/01/22(水) 01:58:42.34 ID:
N0xmlSOc 9 :
六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o :2014/01/22(水) 02:00:46.47 ID:
9VwT+/1Y 10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:01:05.58 ID:
qhLFdnvY 11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:01:22.79 ID:
WTMH/SEi だから海外にばっかり銅像建ててるのか 南朝鮮人ってエラいな
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:01:57.79 ID:
pOoQR+/1 14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:02:01.47 ID:
tJTmxrPF 15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:02:11.90 ID:
PMIJiNu0 1時間も降り続けたら 50階建てのビルが 平屋になっちゃうだろWW
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:04:00.27 ID:
CsOc/5oO タダでジュースやワインが飲める国の起源が出来たニダ
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:32:33.18 ID:
Qlfn4Qbq 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:04:03.79 ID:
mE9UB16T 分析屋から言わせて貰うと、PHの測定制度は、普通は±0.1だからな。 物凄い分析器使っているならまああるかも?w PHって意外と測定が、難しいだよね。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:05:57.05 ID:
BAB+zZi3 >>18
そうなんだ~。
アクアリストが水槽の水のペーハーを良く計ってるから、簡単な物だと思ってた。
33 :
六代目浜田伝右衛門/P ◆AKUMA/.c.o :2014/01/22(水) 02:12:59.63 ID:
9VwT+/1Y >>21
ずっと同じ機器を使っているなら、pHがズレる方向は一定だろうし
そこまで問題は無いと思います。
酸性雨の場合は大気中の二酸化炭素もあるし
それ以上に酸性度が高い場合が問題な訳ですので。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:04:07.09 ID:
BAB+zZi3 そんなヤバい雪は勿論水源にも降って溶けるわけです。 韓国産の物はもっともっとヤバくなるだろうと思われます。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:05:56.65 ID:
OwD8wu5u 韓国人は酸より塩の方がよく溶けそう ナメクジに類似している
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:06:56.41 ID:
O/zM1u8s 23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:07:08.67 ID:
WG8Oo6Kp それじゃあ、オレンジジュースは買わなくていいんだね
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:07:15.56 ID:
isIpHY/1 26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:09:37.83 ID:
kVjA7MBe 平昌で滑るとスキー、ボードのエッジが錆びてまかっかということですねwww
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:14:41.53 ID:
/HNprhuZ >>26
<丶`∀´> ワックスマンの腕の見せ所ニダ
28 :
次郎 :2014/01/22(水) 02:10:16.71 ID:
ImfjSajB 朝鮮人だったら酸性雪が降っても生きてるだろう。 どんどんふれふれ酸性雪。 多量の大腸菌に耐えるゴキブリ民族だから。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:11:19.20 ID:
ltP2G21L 32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:11:37.43 ID:
ADbYJzXP 34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:13:52.62 ID:
T2G592dp 38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:17:00.48 ID:
mOIBPkVQ あゝヒラマサの時は今の北京並の公害になるのか、 あっ でも、これで断る口実が出来て中韓はwin-winかなw
<
/div>
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:17:26.62 ID:
M44okYJV 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:21:58.42 ID:
FHh0Jksr 48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:23:11.41 ID:
4TdV3ab5 52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:26:02.38 ID:
MwYvyF2S ん。ビジネスチャンスじゃないか? 大量の砂糖を用意して待つんだ。ラッキーだよ半島は。
55 :
すかぽんたん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/01/22(水) 02:28:45.93 ID:
N0xmlSOc 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:27:25.08 ID:
lBchTplO 酸性雨はPM2.5と関係あったのだな、謎な感じしていたが勉強になる
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:30:34.65 ID:
e1SCBkOP 58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:30:41.76 ID:
Oe5Tshfv これな濃縮されんだわw どんどん酸性度が増して建築物も脆くなって崩壊の嵐になるぞw。 コンクリとか炭酸カルシュウムだからどんどんと吸収して膨張すんだよw
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:32:47.08 ID:
ZcdoApHA 66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:37:34.99 ID:
xdFABPrI コンクリには最悪だろw つーか、大本の中国の酸性雨についての記事は見たことないな 驚愕の数値なんだろうなw
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:43:51.54 ID:
Qw12zGEa 山の木が、これからどんどん枯れて行くな。 はげ山→洪水発生。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/22(水) 02:44:10.28 ID:
jFKJB0h9
<%topentry_link> <%topentry_title>
応援をお願いします☆
過去のアンケート結果はサイドバーからご覧ください。