韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「(´・ω・`)ふふっ」 ⇒ 【安倍談話】中国ネット「心からの言葉でない」「ひざまずいて謝罪しろ」「文言が大事か?」
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/08/14(金) 20:00:16.60 ID:
=中国ネット「これ信じられる?」「日本が学んだ唯一の歴史の教訓は…」
2015年8月14日、環球時報は中国版ツイッター・微博(ウェイボー)を通じ、安倍晋三首相が発表した戦後70年談話で「おわび」と「痛切な反省」の言葉を口にしたと報じた。
談話発表直後の報道にもかかわらず、多くの中国のネットユーザーがこれにコメントを寄せている。
安倍首相は談話の中で、「我が国は先の大戦における行いについて、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきた」と述べ、「こうした歴代内閣の立場は、今後も揺るぎないものだ」とした。
また、「国内外にたおれた全ての人々の命の前に、深く頭を垂れ」「歴史の教訓を深く胸に刻み」などの表現を盛り込んで、積極的平和主義を強調した。
この報道に対し、中国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「侵略っていう文言はどうなんだ?」
「戦争で日本の犠牲になった中国人に哀悼の意を示そう」
「おわびとか反省とか言ったみたいだけど、だったらどうして戦勝国の領土を占領し続けるのだろう」
「また始まった。口では“おわび”とか言ってるけど、心からの言葉ではない」
「安倍が南京大虐殺記念館の石碑の前でひざまずいたら、小日本(日本の蔑称)が謝罪していると認めてやる」
「文言を盛り込むことがそんなに大事?」
「日本が歴史の教訓として学んだことは、米国には逆らってはいけないということだけだろ」
「この談話、信じられるの?」
(翻訳・編集/野谷)
http://news.livedoor.com/article/detail/10470135/

他サイト:注目の動画
中国向けに発信しているわけじゃないんだから、
いちいち反論するなよ
そんなことより爆発現場に向え
誠意や信用できるかどうかという話しみたいだから、
文章的には文句言えないんじゃね?
効いてるw効いてるwww
リアルタイムで起きてるだろw
当たり前やタテマエなんだからw
うるせーから仕方なしだよ
これなんのこと?
尖閣
と思わせておいて沖縄
謝罪なんて無駄無駄
つまり文言には突っ込めいない証拠w
禁水性物質に水とかBAKA以下だろ
言動を改めるべきかなと…
中国に対する謝罪は入ってないよな
米・英・オランダ・豪の元捕虜の人達も
日本を訪れて慰霊してくれてるよありがとう
中国の皆さん、歯ぎしりしながらも仲良くやってくれてありがとうねぇー
そういうふうなニュアンス
戦後の引き上げへの協力や残留孤児を育ててくれた個人への感謝だな
国としての中国は戦後の日本の経済援助で触れられてただけだと思う
そういうメッセージだって事を
ちゃんと理解してほしいよな
その言葉が一番印象に残るなw
出してる
この人達に響かなくても仕方がないね
だってどうせ許さないんでしょ (・∀・)
まず土下座をして
それから尖閣を中国に、対馬を韓国に譲るべき
気持ち悪いマスゴミだな
それでヨシとしとけ
そこだんまりなのはズルいとおもいます
韓国人とか中国人って、そこまで日本に興味持ってないよ
日本人だって外国のことなんてそこまで興味持ってないだろ?
マジでそれと同じ
一番騒いでるのは日本に紛れ込んだやつらだよ
韓国は酷いと思うが
すでにあの国は謝罪=金になってるし
許してくれるまで帰ってこなくて良いからな
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/14(金) 22:54
》70
「公式文」 が「公文式」と読み間違えたが…
支那の奴等にはその方がお似合いだ
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/14(金) 22:55
》70
「公式文」 が「公文式」と読み間違えたが…
支那の奴等にはその方がお似合いだ
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/14(金) 23:08
朝鮮系支那人も混じって居るのか。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/14(金) 23:19
貿易がうまくいかないからって、周辺国を武力で脅すなんて最低だよな。
日本はこうしたが、おまえらはどうすんだってことだろ。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/15(土) 01:47
鳩山を呼べば勝手に土下座するから
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★