韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
台湾、小さな「靖国」再建!日本人神職、住民の熱望応え 「ここで会おう」誓い出征 11、12日に神事
今週の超おすすめ記事!
台湾南部に位置する屏東県牡丹郷高士村。山間部の自然豊かな地域で、原住民であるパイワン族が多く暮らす。パイワン族は、日本の台湾統治を批判的に扱ったNHKの番組で名誉を傷つけられたとして集団訴訟を起こすなど、親日感情が強いことでも知られる。
戦前の日本統治時代、高士村には小さな神社がつくられた。住民の陳清福さん(87)によると、現地住民も日本兵として出征。戦没者も出たといい、出征前には「自分が生きて帰ってこなかったら、この神社で会おう」という誓いが合言葉だったという。
しかし、戦後の国民党政府による戒厳令下、親日的な行動が許されなかったこともあり、神社は次第に荒廃。石垣の礎石を残すのみとなっていた。
それでも陳さんは「戦没した彼らのためにも、この神社を残すことが私の使命だ」と、礎石を保護する屋根を整備したり、周囲の草抜きをしたりして、住民と神社を大切に守ってきた。そしていつの日か、社が再建されることを願い続けていた。
続き 産経WEST 全3ページ
http://www.sankei.com/west/news/150810/wst1508100053-n1.html
再建された神社の社殿。現地住民の要望に応えてヒノキを使用した(佐藤健一さん提供)
他サイト:注目の動画
超絶乙です(・ω・)ノ
ありがたい話だな
いつか何かの形で御礼します
モスクが教会だったり
教会がモスクだったりの例もあるから
小さいとはいえ神社もありなのか
台湾とパラオくらいのものではないかな。
台湾の気候的に檜作りの社って維持できるのだろうか?
まわりに保護用の建物を作って覆うのかな
管理人:以下、別記事です。
【台湾】神風特攻隊も飛び立った台湾の海軍基地 公園として整備へ
桃園市の鄭文燦市長は3日、同市大園区にある海軍基地を視察に訪れ、日本統治時代や冷戦期に造られた軍事施設を歴史的建造物への指定などを通じて保存し、基地内に建設予定の航空科学館などとともに記念公園の一部として整備する方針を明らかにした。
同基地はかつて「埔心飛行場」と呼ばれ、第2次大戦時には神風特別攻撃隊が出撃していたという。
戦後には米国からの支援を受けて中国大陸の偵察任務にあたった空軍第35中隊、通称「黒猫中隊」などが駐屯していた。
続き Yahoo!ニュース/中央社フォーカス台湾 8月7日(金)17時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000006-ftaiwan-cn
どういう意味これ?
単純に考えると日本の戦闘機を16機撃墜した
勲章的な意味合いに見えるけど…。
対日戦勝記念で台湾空軍機に施した塗装や
センスねえな
戦後は大陸反攻の基地として機能していたようだ。
その時の航空部隊の名称が黒猫。ブラックキャット。
台湾の人らは嬉しそうだわ w
神風に付いては支持全區保留!が目に付く。
https://www.facebook.com/chengwentsan/posts/541674392650061
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- ゆとりある名無し:
- 2015/08/12(水) 03:28
現地の人の希望であるならば、それはそれでいいと思う。
個人的には、無宗教的な慰霊碑でもいいだろうと思うけれど。
やはり、戦争当時の人たちの感覚は知りえないものがある。
これが素直な気持ちだよ。
わかったような気分になってエラそうな顔するほど厚顔無恥ではない。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/12(水) 03:45
現在の臺灣政府の向いている方向と、住民が向いている方向が、全く違うみたいだな。
暴発しなければ良いけど。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2015/08/12(水) 03:57
ありがとう台湾
ありがとうパイワン族
数日前の産経新聞の記事で拝見しました。
何故か屋内にも関わらず雨が降ってきました。
日本国ではまともな新聞社は産経新聞だけなのが非常に残念です (´・ω・`)
- :
- 名無し:
- 2015/08/12(水) 06:57
さすがパイワン族。男だぜ。
- :
- :
- 2015/08/12(水) 08:58
絶対台湾の人のほうが民度高いわ。
特に物や文化を大切にする心は見習わないと。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★