gwanghwamun-636113_640.jpg 
(イメージです。)


1
:2015/08/09(日) 19:38:16.25 ID:
  恐ろしいほどの韓国人の自嘲。それが激しい「卑日」に変容した。

  ・「葉銭」は自嘲の言葉

--前回は「崇日」の時代があり、それが「反日」の爆発を抑えていた、という話でした。

鈴置:私のソウル在勤時代、まだ「葉銭」(ヨプチョン)という単語が使われていました。自嘲、卑下の言葉で「旧弊にしがみついて没落した韓国人」というぐらいの意味でした。

 もともとは朝鮮朝の銅貨を指す単語だったそうです。それが「日本が紙幣を持ち込んだのに、古臭く使いにくい銅貨にしがみついた朝鮮人」という意味に転じ、さらには近代化に失敗した結果、日本の植民地に転落した自らを嘲笑う言葉に使われるようになった――と聞きました。

 日本語にはそれに相当する、自嘲の単語は見当たりません。19世紀末、近代化に乗り遅れたことに韓国人がどれだけ悔しい思いをしているかをよく示す話と思います。そしてこの悔しさが奇妙な“崇日思想”を生んだのです。

 1987年の民主化直後のことです。民主化ムードに乗って、中央銀行である韓国銀行の独立性を増すべきだ、との意見が韓銀から噴出しました。一方、韓銀をコントロールしていた財務省は当然、反対しました。

 前者が掲げた理屈は「日銀は大蔵省から独立している。だから日本は経済大国になったのだ」でした。

 それに対し後者は「日銀の独立性は米欧の中央銀行に比べ実は低い。日本では『大蔵省本石町支店』と言われているほどだ。だから、韓銀の独立性を増すべきではない」だったのです。

  ・「日本だってできないから」

 1988年のソウル五輪の前後でした。韓国で、個人の住民番号を元に徴税システムを一元管理しようとの構想が浮かびました。脱税を防ぐのが目的です。

 1962年以降、韓国では国民全員が「背番号」を持っています。今、日本が導入しようとしている「マイナンバー」のようなものです。だからそれによる徴税管理は容易に思えました。

 でも、ある大物政治家が「どうせうまくいかない。失敗が目に見えていることをすべきではない」と言ったこともあって、この時は沙汰やみになりました。

 大物政治家氏の挙げた「うまくいかない理由」とは「日本だってグリーンカードの名で導入しかけたが、結局はやめた」でした。

 行政能力と民度の高い日本だって、ちゃんと運用できないと諦めたのだ。それらの低い韓国では無理に決まっている――という意味です。そしてそう言われれば、皆が「それもそうだな」と思ってしまう雰囲気だったのです。

(以下略。続きは会員登録でお願いします)

日経ビジネスオンライン 2015年8月7日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/080500006/?P=1

関連スレ
【鈴置高史】「卑日」で日本から“独立”目指す韓国 四半世紀前には「崇日」国家だった[8/6] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1438860683/
【日韓】「卑日」は解決しない…「卑日」の本質、「韓国が邪魔しても日本は手も足も出ない」姿を世界に示してこそ「韓国が上」[07/23](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437626599/
【鈴置高史】「目下の日本」からドルは借りない 韓国は「反日」から「卑日」国家へ★2[2/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424429927/ 

=管理人補足=
以下、続きの見出しです。
 


“崇日思想”に転化



謝れば収まった「反日」

「崇日」の反動で「卑日」

苦い顔の東京特派員たち

日本はもうダメだ

「崇日」を解毒する「卑日」
 
羽田行きのモノレールで

「卑日」に手も足も出ない日本

まだ、自信のない韓国人