1:2015/08/08(土) 23:02:24.52 ID:
7cb4497a.jpg

潘基文(パン・ギムン)国連事務総長(左)とオバマ米大統領(写真=ホワイトハウスホームページ)潘基文(パン・ギムン)国連事務総長がオバマ米国大統領の54歳の誕生日の4日、ホワイトハウス執務室で揮毫した「上善若水」を贈った。

この揮毫は「老子道徳経」に出てくる言葉で、「最上の善は水のようなものだ」という意味。「水は万物に恩恵を与えながら何ものとも争わず、人々の好まない低い所へと流れていく(水善利万物而不争、処衆人之所悪)」とつながる。

また潘事務総長は右側に「奥巴馬総統閣下雅正」というオバマ大統領の中国式の名前と職位を付けた。雅正は「贈る」ことを意味する。潘総長は周斌華東師範大教授から書道を習った。

ソース:中央日報<潘国連事務総長、オバマ大統領の誕生日に「上善若水」揮毫>
http://japanese.joins.com/article/213/204213.html 

=管理人補足=
【上善若水】 じょうぜんじゃくすい;
【上善は水の若(ごと)し】と訓読みされることのほうが多い四字熟語です。
若(ごと)しは、如(ごと)しとも書きます。
『老子・第八章』に、水のようなのが一番善いと記述されています。なぜ善いのかというのが次の文章です。

〈読み下し文〉
上善は水の若(ごと)し、水は善く万物を利して而(しか)も争わず。
衆人の悪(にく)む所に処(お)る。故に道に幾(ちか)し。
居(きょ)    は  地     を  善(よ)しとし、
心        は  淵(ふち) を  善しとし、
与(まじわ)る  は  仁     を  善しとし、
言        は  信     を  善しとし、
正(政)     は  治(チ)  を  善しとし、
事        は  能     を  善しとし、
動         は  時(ジ)   を  善しとす。
夫(そ)れ唯(た)だ争わず、故に尤(とが)無し。

〈私 訳〉
一番善いのは水の、あの性質だね。 水はあらゆるものに役立ち、決して争うことはありません。
人の嫌がるところに行ってくれる。だから「道」に近いのです。
居心地がいいのは、低いところ、
心は淵のように静かで深いのが善い、
人との交際には、思いやりを持って、
真心を持って話をし、
善い政治を行って、世を治め
成り行き任せも悪くはない、
行動するにはタイミングが大事。
とにかく争わないのだから、恨まれる心配はない。

福島みんなのNEWSから抜粋
www.fukushima-net.com/sites/meigen/205