2015/08/0915:00更新
「安定の自虐コント?www」 ⇒ 【韓国】超遅いのに風が吹くと浮き上がらない韓国版「リニア」またも延期!
<%topentry_link><%topentry_title>
(イメージです。)
1:
:2015/08/09(日) 13:16:56.32 ID:
超遅いのに風が吹くと浮き上がらない韓国版「リニア」またも延期の“七転八倒” (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000529-san-bus_all
韓国初の低速リニア鉄道「仁川空港マグレブ(韓国版リニモ)」の営業運転開始が事実上、暗礁に乗り上げた。当初予定した2012年6月の開業予定は繰り返し延期され、今年6月末に仁川市が8度目の延期を申し入れる事態となったのだ。同路線は安全に関わる重大な障害が再三指摘されながら、解決につながる技術開発のめどが立っていない。リニア鉄道輸出に向け、韓国が威信を懸けて臨んだ国策事業は、車両とは裏腹に“宙に浮いた”状態にある。
■走行中に“着地”?
仁川市は6月末、韓国版リニモの営業運転開始を今年12月末まで半年間延長するよう、政府に変更案を届け出た。同列車は磁力により線路から8ミリ浮上し、最高時速110キロで走る都市型低速リニアだ。しかし、外部有識者らが行った事前の安全審査の際、強い風が吹くと走行中の列車の浮上幅が8ミリ以下に沈み込む「浮上着地現象」が生じたという。最悪、列車がレールと接触する恐れもある重大な問題だ。
このほか、雨や風が強い場合、停車位置が50センチ~1メートル近くずれ込む「定位置停車不良」や、変電設備の問題による「電流遮断」など、安全運行に関わる問題が山積しており、問題を解決するには車両メーカー、現代ロテムによる技術開発が必要な状況だという。
仁川市の劉正福市長は5月、韓国版リニモに試乗した際、「乗客の安全を最優先の価値にして開通準備を徹底してほしい」と要請。韓国機械研究院などで組織する都市型磁気浮上列車実用化事業団は、残る問題は「営業運転の中で解決できる」と主張したとされるが、安全を優先した形だ。
■本家・日本は遅延「ゼロ」
韓国がライバル視するのは、2005年の「愛・地球博」にあわせて営業運転を開始した愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)だ。韓国版リニモと同様、レールから8ミリ浮上し、最高速度100キロで走行する都市型低速リニアだ。韓国機械研究院がまとめた都市型磁気浮上列車実用化事業報告書には、「競合モデルである日本のリニモ以上の性能を追求する」と明記されている。
だが、実際の技術では彼我の差がある。愛知高速交通によると、2014年度も重大事故やトラブルはなく、ダイヤが30分以上乱れるような輸送障害も生じていない。
風雨による運行への影響についても「通常の鉄道よりもむしろ風に強いのではないか」(同社)という。車両は宙に浮いた状態だが、風にあおられてレールからずれそうになると、センサーが検知して電磁石が強く働き、車両を元に戻す仕組みだという。技術やノウハウに裏付けされた信頼性の高さは、韓国版リニモの追随を許さない。
■迫る中国、来年にも実用化
韓国が足踏みを続ける間に、中国では来年にも中国版リニモが開通する予定だ。中国国営新華社通信は2月、都市型低速リニアの商業運転を、来年にも湖南省で行うと伝えた。現在建設中の路線は韓国版リニモの3倍にあたる約19キロで、最高時速100キロでの運行が可能だという。同様に新華社によると、北京市内初の低速リニア「S1線」の建設も、4月にほぼ全面的に始まった。
すでに上海では、ドイツの技術移転による上海トランスラピッドという高速リニアモーターカーが商業運転を行っている。要素技術には違いがあるものの、一定のノウハウは蓄積されており、中国版リニモの開通は時間の問題とみられる。
日中韓の各国は、いずれも鉄道輸出を国策として進めている。その中で「自国技術」にこだわった韓国の劣勢が鮮明になりそうだ。
(U)
=管理人補足=
画像は関連記事の画像を使用しています。ご了承下さい。
MIZUHO no KUNI 関連記事
★「大変だねw」 ⇒ 【韓国】いまだに開業できぬ「韓国リニア」の無残、完成2年…「純国産」にこだわりトラブル続きのお粗末(2014/12/24)
10:
:2015/08/09(日) 13:21:48.26 ID:
>>1
チョ・・
チョチョチョチョオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwww
13:
:2015/08/09(日) 13:22:41.41 ID:
>>1
> 「自国技術」にこだわった韓国の劣勢が鮮明になりそうだ。
他国からパクるばかりで
基礎を疎かにしているバ韓国には無理だよw
51:
:2015/08/09(日) 13:38:23.74 ID:
>>1
そのなんだ、養生テープさえあればどうにでもなるだろうから、
さっさと実用運転しちまえよ。w
どうせ安全確認できたとか言った後でも
運用上手抜きして事故るんだからさ。
5:
:2015/08/09(日) 13:19:10.00 ID:
8:
:2015/08/09(日) 13:20:32.00 ID:
14:
:2015/08/09(日) 13:23:07.48 ID:
日本の技術をパクる前提だったのに出来なかったんだろうな
17:
:2015/08/09(日) 13:23:59.74 ID:
18:
:2015/08/09(日) 13:24:21.93 ID:
神戸のポートライナーみたいなものじゃないか。
とっくの昔に営業運転しているのに。
32:
:2015/08/09(日) 13:30:42.36 ID:
>>18
これ、愛知のリニモだよ。2005年の万博でできたやつ。
56:
:2015/08/09(日) 13:40:40.92 ID:
>>32
遅れる事10年。完成後3年目にして走らず、か。
さすが国産名品は違うね。
53:
:2015/08/09(日) 13:40:01.94 ID:
>>18
ポートライナーは平たく言うと道路も線路も走れるバス
神戸のリニアは地下鉄湾岸線だがこれは磁気浮上式ではなく鉄輪式
19:
:2015/08/09(日) 13:25:22.86 ID:
>しかし、外部有識者らが行った事前の安全審査の際、強い風が吹くと走行中の列車の浮上幅が8ミリ以下に沈み込む「浮上着地現象」が生じたという。最悪、列車がレールと接触する恐れもある重大な問題だ。
「着地」ってソフトな表現使ってるけど、
現象としては「落下」だろこれ
コントロールできてないんだから
21:
:2015/08/09(日) 13:27:03.95 ID:
23:
:2015/08/09(日) 13:27:39.11 ID:
BAKAチョンには、リニアは早すぎた。 24:
:2015/08/09(日) 13:28:22.87 ID:
26:
:2015/08/09(日) 13:29:26.68 ID:
ドイツ方式の中国リニアは、電気ドカ食いするから実用に耐えないよ。
そもそも韓国は、技術立国するには全く適さない国民性なんだから、
自国開発なんて諦めた方が良い。
ちなみに日本の超伝導リニアは、軍事転用できる可能性があるだけに
中韓に提供することはないよ。
28:
:2015/08/09(日) 13:29:42.39 ID:
29:
:2015/08/09(日) 13:29:55.86 ID:
110km/hってリニモの100km/hから出した数字なのか、
あいかわらずだなあ
33:
:2015/08/09(日) 13:30:54.00 ID:
あと、浮き上がらないタイプのやつも頓挫中じゃなかったっけ
ゆりかもめみたいなの
38:
:2015/08/09(日) 13:33:23.21 ID:
46:
:2015/08/09(日) 13:35:23.12 ID:
日本のお手本あるから出来るニダ
こんな考えだからな。
59:
:2015/08/09(日) 13:42:14.62 ID:
日本製の磁石が悪いからこうなったんだろ。
最初から日本のロビー活動に押されず
韓国製磁石使えばこうならなかった
63:
:2015/08/09(日) 13:44:03.82 ID:
65:
:2015/08/09(日) 13:46:24.19 ID:
浮上着地現象
定位置停車不良
電流遮断
電車じゃなくて国家の話じゃねえか
67:
:2015/08/09(日) 13:47:24.21 ID:
70:
:2015/08/09(日) 13:49:24.03 ID:
71:
:2015/08/09(日) 13:50:10.71 ID:
まあそれでも韓国を馬鹿にしすぎてるのか、
一応磁気浮上まではさせてるのには驚いた
73:
:2015/08/09(日) 13:50:50.91 ID:
74:
:2015/08/09(日) 13:51:33.23 ID:
もう危ないから中止にしろよ…
大参事の未来しか見えねえ…
77:
:2015/08/09(日) 13:52:10.79 ID:
なんちゃって中華リニアは車底から火花が出るらしいなw
78:
:2015/08/09(日) 13:53:10.23 ID:
39:
:2015/08/09(日) 13:33:38.46 ID:
(⌒⌒)
l|l l|l
/⌒ヽ___/⌒ヽ、
. / < #`皿´> ` ノウハウを出し惜しみする日本は卑怯ニダ!
/(ノ三|)
(∠三ノ
_ / ∪∪L
<%topentry_link><%topentry_title>
応援をお願いします☆