south-korea-78120_640.jpg 
(イメージです。)

1
:2015/08/09(日) 01:01:12.55 ID:
 朴槿恵(パク・クンヘ)大統領が発表する光復節(8月15日、日本による植民地支配からの解放を祝う日=日本の終戦記念日)演説文を準備している大統領府と外交部(省に相当)の実務担当者らは今、緊急態勢に入っている。今後の韓日関係にかなりの影響を与えることになる日本の安倍晋三首相の戦後70年談話(「安倍談話」)が光復節の前日に発表されるからだ。このため、安倍談話の内容に応じて演説文の内容を最後まで調整する必要があるという。

 韓国政府筋は7日、「光復70周年という象徴性があるため、今回の演説に対する朴大統領の関心は高い。演説文の全般的基調を左右する安倍談話が前日発表されるので、演説文の準備にはかなりの困難がある」と語った。

 朴大統領の光復節演説は大統領府(演説記録秘書官室と外交秘書官室)が主導し、外交部が支援する形で準備が進められている。予想される安倍談話の内容に合わせ複数の演説文を準備しているとのことだ。政府当局者は「14日に安倍談話が発表されるまでは最終調整ができないのであまり時間がない。光復節演説は普通、発表直前まで調整することが多い」と言った。

 外交当局は安倍談話の内容が期待に遠く及ばず、対日世論が悪化する状況を懸念している。この場合、光復節の演説文に「失望感」を盛り込まざるを得ず、韓日関係の行き詰まりがしばらく続く可能性がある。

 外交関係者の間では「安倍談話が韓国人の期待に沿うのは難しい」との見方が多い。ある外交筋は「日本にとって安倍談話の主な相手は中国と米国だ。談話の内容は韓国の基準からすれば十分でないだろう」と言った。事実、日本の政治学者・ジャーナリスト・企業経営者ら16人からなる安倍談話のための有識者懇談会「21世紀構想懇談会」は6日、安倍首相に提出した最終報告書で、韓国の植民地支配に関する内容を除いて謝罪も勧告しなかった。

 朴大統領は今月3日、日本の岡田克也民主党代表と会談した際、「(安倍談話は)歴代の談話の歴史認識をしっかりと再確認すべきだ」と述べた。

李竜洙(イ・ヨンス)記者

ソース:朝鮮日報日本語版<光復節演説文、安倍談話に合わせて調整へ=韓国大統領府>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/08/08/2015080800402.html