1:
:2015/08/06(木) 07:11:41.15 ID:
◆米海軍があ然、中国「新鋭巡視船」の驚きの戦法とは 「我々はどう対処すべきなのか…」
「中国海警の新型巡視船は強力である」という人民日報(英文ウェブ版7月29日 )の記事に、アメリカ海軍関係者たちの話題が集中している。
■人民日報が衝突戦法を誇示
人民日報が紹介したのは中国海警の新鋭1万2000トン級巡視船である。その巡視船自体の情報は以前から明らかになっていた。
これまで世界の沿岸警備隊が用いる巡視船(アメリカでは「カッター」と呼ばれる)の中で最大の船体を誇っていたのは、日本の海上保安庁が運用している「しきしま型巡視船」(PLH-31しきしま、PLH-32あきつしま)であった。その満載排水量は9300トンであり、アメリカ沿岸警備隊が運用している巡視船の中でも
最大の「バーソロフ級カッター」の満載排水量が4500トンであるから、巡視船としては突出して巨大なものである。
写真:日本の海上保安庁の大型巡視船「しきしま」。
中国がさらに大型の1万2000トン級巡視船を建造しているという(撮影:海上保安庁)
写真:アメリカ沿岸警備隊の「バーソロフ」(撮影:アメリカ沿岸警備隊)
その巨大な「しきしま型巡視船」より、さらに大型(中国当局が公表している1万2000トンという数字は総トン数であり、満載排水量はさらに大きい数字となる)の巡視船を中国が建造しているということで、海軍関係者などは気にしていたところであった。
ちなみに、アメリカの沿岸警備隊が第2海軍的な役割を負っている以上に、中国海警は第2海軍としての地位を与えられているため、アメリカ海軍が中国海警の動向に関心をもつのは当然と言える。
このように超巨大な中国海警巡視船の記事が問題となっているのは、何もその船体の大きさのためではない。国営メディアである人民日報による新鋭巡視船の紹介内容が“国際的スタンダード”とは全く乖離した、以下のような“中国独特”な説明となっているからである。
「軍艦構造の船体である中国の新鋭1万2000トンクラス海警巡視船は、2万トンを超える船舶へ体当りするパワーを持っており、9000トン以下の船舶との衝突では自らはダメージを受けないようになっている。
そして、5000トンクラスの船舶に衝突した場合は、相手を破壊して海底の藻屑としてしまうことができる」
中国以外の“普通の国”であるならば、巡視船や軍艦を紹介する場合には、船体の寸法やエンジン性能、それに搭載武器などを列挙することになる。にもかかわらず、中国当局は新鋭巡視船の性能を「どのくらいの船を体当りして沈められるか」によって誇示している。これには、さすがのアメリカ海軍関係者たちも度肝を抜かれてしまったのだ。
写真:中国海警の1万2000トン級巡視船(中国のインターネットより)
2:
:2015/08/06(木) 07:11:59.48 ID:
※>>1の続きです。
■軍艦の領海侵犯にも巡視船が立ち向かうのが原則
中国の海洋侵出政策に対して腰が引けているオバマ政権は、中国が人口島まで建設して軍事拠点化を強化しつつある南沙諸島周辺海域にアメリカ海軍艦艇を派遣してパトロールをする方針を、最近になりようやく打ち出した。
そして、中国によるフィリピンなどに対する軍事的圧迫の強化に対応して、場合によっては中国の人口島周辺12海里の“中国領海内”にも軍艦を乗り入れて中国側の「勝手な領海主張」をアメリカは決して認めないという姿勢を具体的に示すことになっている。
もし尖閣諸島周辺12海里海域(これは間違いなく日本の領海であるが)に、中国艦船が侵入しようとした場合には、まずは海上保安庁巡視船が侵入船に対して警告を発し、侵入船の航路を遮断(インターセプト)するような機動をして領海侵犯を阻止あるいは領海外へ退去させようとする。中国も、自国の領海としている海域にアメリカ軍艦が“侵入”した場合、中国海警当局が然るべきインターセプト措置を取ることは当然予想される。
たとえ領海に侵入しようとする、あるいは領海侵犯してきた船が軍艦であっても、いきなりこちらも軍艦によってインターセプトしないことは、日本でもアメリカでも中国でも同様である。巡視船(カッター)の武装は通常は機関砲と機銃であるため、より大口径な機関砲や魚雷、それに対艦ミサイルなどで武装している軍艦に対して巡視船は武力では勝ち目はない。
しかし、相手国の艦船に対して先に軍艦が発砲した場合、その軍艦側の国の先制攻撃により戦闘が開始されたと解釈されるため、領海侵犯に対するインターセプトは軍艦ではない巡視船が担当したほうが有利となるのだ。
したがって、南沙諸島の中国人工島周辺12海里以内の海域にアメリカ軍艦が乗り入れた場合、その海域は中国側にとっては“領海”であるため、中国海警巡視船がインターセプトを実施するためにアメリカ軍艦に接近してくることになる。
■当たり前のものとされている「サラミス海戦」の海軍戦略
常に実戦を念頭に作戦を考えている米海軍作戦家たちの多くは、このような事態を想定して、上記の人民日報の記事を深刻に受け止めている。
「アメリカ軍艦をインターセプトしようとする中国海警巡視船が新鋭1万2000トンクラス巡視船であったら、アメリカ海軍としてはどう対処すべきなのか?」
昨今南シナ海で頻発している中国海警など法執行機関公船によるフィリピンやベトナムの漁船や公船に対するインターセプトでは、中国船艇による「体当たり戦法」が多用されている。実際に沈没させられた船もある。
また、海警巡視船ではなく、中国軍艦ですらアメリカ軍艦に対して体当たりを実施しようとした事例もあるし、人民解放軍幹部なども「体当たり」を口にすることが少なくない。
そして、民間漁船ですら日本海上保安庁巡視船に体当たりを敢行したこともある。
インターセプトの際に体当たりをすることは珍しくはないが、中国の「体当たり戦法」は船を衝突させて相手船を破壊あるいは沈めてしまうことを意味している。
そのため、米海軍作戦家たちの間では以下のような声が上がっている。
「中国ではサラミス海戦(紀元前450年、ギリシア連合軍艦隊とアケメネス朝ペルシア軍艦隊の大海戦。当時は敵船に衝突して沈める戦法が取られた)の海軍戦術がごく普通のものとして認識されている。よって南シナ海で作戦行動をする米海軍の司令部や艦長は、巡視船による体当たりインターセプトを想定しなければならない」
※>>3以降に続きます。
3:
:2015/08/06(木) 07:12:23.11 ID:
※>>3の続きです。
「我々は自艦を敵から自衛する権利があるだけでなく、海軍将校としてはそれは義務である。しかし、通常は敵の発砲やミサイル攻撃に対しての対処が想定されているわけであり、体当たりに対しては回避して逃げるしか対処法はないのか?」
■海自艦にも体当たりするかもしれない
いくら総トン数1万2000トンの軍艦構造の巡視船とはいえ、9000トンクラスの船に体当りして自艦がダメージを受けないというのは誇張表現ではないか?と見られている。しかし、2万トンクラスの船に対しても「体当たり戦法」を敢行する可能性があることは十二分に予想できる。そして、5000トンクラスの船を衝突によって沈めてしまうこともまた否定できない。
国防予算の大幅削減により戦力が低下しているアメリカ海軍が、現在南シナ海のパトロールを担当させることになっている軍艦はフリーダム級沿海域戦闘艦(LCS)である。LCSには大口径機関砲や多数の機銃、それに対空ミサイルなどが装備されており、最高速力も47ノットと高速を誇っているが、満載排水量は3500トンである。
つまり、もし多数の中国海警巡視船に取り囲まれて1万2000トンクラス巡視船に体当りされた場合、LCSは南シナ海の海底に叩き込まれてしまうことになるのである。
もっとも、アメリカ政府が期待しているように、アメリカ海軍の劣勢を補強するために海上保安庁の大型巡視船「しきしま」(満載排水量9300トン)や海上自衛隊イージス駆逐艦「あたご」(満載排水量10000トン)が南シナ海に出動しても、いずれも2万トン以下の艦船であるため、中国海警1万2000トンクラス巡視船は体当たり戦法によってインターセプトしてくるかもしれない。
もちろん、尖閣周辺海域を含む東シナ海にも新鋭巡視船が投入され体当たり戦法を駆使するかもしれない。
まさにアメリカ海軍作戦家が言うように「我々は、21世紀におけるサラミス海戦の戦法を研究しなければいけなくなった」のである。
※以上です。
163:
:2015/08/06(木) 08:19:29.79 ID:
>>1真っ先にこれを思い出したわ
205:
:2015/08/06(木) 08:41:15.25 ID:
8:
:2015/08/06(木) 07:14:33.37 ID:
9:
:2015/08/06(木) 07:15:20.53 ID:
12:
:2015/08/06(木) 07:16:32.33 ID:
18:
:2015/08/06(木) 07:18:49.24 ID:
美女に挟まれて両頬にキスされるって夢だよね。
20:
:2015/08/06(木) 07:19:24.18 ID:
なんだか、撃たなければ問題ないみたいな節があるけど
立派な戦闘行為なんだよね
南沙でも漁船に体当たりして沈めてるのを見ても
考え方がだいぶ違う
30:
:2015/08/06(木) 07:24:27.84 ID:
>>20
中国人と韓国人ってこういう法の網をくぐるの大好きだよな
みっともないとは思わんのかね?
23:
:2015/08/06(木) 07:20:36.56 ID:
26:
:2015/08/06(木) 07:22:40.13 ID:
27:
:2015/08/06(木) 07:23:07.71 ID:
爆薬を満載したボロ船をリモコン操作でウロウロさせておけばいい。
体当たりして勝手に爆沈するだろう。
196:
:2015/08/06(木) 08:36:37.24 ID:
>>27
それいいな。
早速南沙諸島でもやればいいのに。
あいつらバカだからすぐにカッとなって突っ込んでくるだろなw
45:
:2015/08/06(木) 07:31:09.62 ID:
体当たり出来て体当たりに強い巡視船を
日本は作らなければならんな
50:
:2015/08/06(木) 07:31:46.76 ID:
いわゆるグレーゾーン対処ってやつだな。
しかし、よくこんなやり方考えたな・・・。
51:
:2015/08/06(木) 07:32:31.40 ID:
アメリカには5万トンの戦艦ミズーリがあるだろ。
あれを復帰させて南シナ海に派遣したら、
中国は対抗上大和級を超えるサイズの 戦艦 を新造しないといけなくなるw
56:
:2015/08/06(木) 07:34:59.18 ID:
>>51
無理だ。
アレは非常にバランスの悪いフネだから、
ちょっとでも側面から当たられたらひとたまりもない。
縦横比で重巡より細いんだぞ。
58:
:2015/08/06(木) 07:36:32.66 ID:
民主政権時代に
中国漁船が日本の巡視船に体当たりしてきた事件があったな
日本の巡視船が体当たりしてきたと吹聴されて
民主政権は頑なに情報を公開しないものだから国民は凄い不満だったよね
62:
:2015/08/06(木) 07:38:39.17 ID:
>>58
あの中国人船長を釈放した事に激怒したのは実は共産党だったと言うオチ。
志位委員長が鬼気迫る形相で「何故犯罪者を毅然と裁かない!」と
国会で咆えてたな。
自民党はさっさと国外退去させろという政治決着主張だったしな。
59:
:2015/08/06(木) 07:36:37.16 ID:
82:
:2015/08/06(木) 07:45:50.13 ID:
「排水量=強さ」みたいな書き方は何なの?
排水量が大きければ船が大型になる理屈はなんとなくわかるけど
それがどう強さにつながってくるのかが、いまだによくわからん
94:
:2015/08/06(木) 07:51:15.22 ID:
>>82
最近の船は装甲ペラッペラだから、
デカイ船にぶつけられればひとたまりもない。
87:
:2015/08/06(木) 07:46:59.11 ID:
96:
:2015/08/06(木) 07:53:07.51 ID:
113:
:2015/08/06(木) 08:00:11.31 ID:
132:
:2015/08/06(木) 08:05:24.89 ID:
>>113
一応、警察行動だからな
相手方の船に接舷して乗り込み、逮捕するのが海保もやってる
本来の対応だし
接舷に見せかけて、衝角戦をやらかそうとしている方が狂ってる
149:
:2015/08/06(木) 08:13:22.15 ID:
実際に大規模な戦争なんて早々起こらんからな
相手が手を出して死者が出れば優位に事を運べる
自国民の命が安い中国ならでは
撃たなきゃ領海から追い出そうと接近、誤って接触した、だけで済むし
156:
:2015/08/06(木) 08:16:50.88 ID:
>>149
人命救助の義務が発生するけど
中華は助けないのかな?
151:
:2015/08/06(木) 08:15:12.77 ID:
182:
:2015/08/06(木) 08:29:34.46 ID:
だいたいなー、予め衝突が作戦なんて明かしちゃった時点、で
作戦にはならんような気もするがなあwww
187:
:2015/08/06(木) 08:31:47.79 ID:
あれだろ、
民間の漁船との戦いを念頭に置いてるんじゃないかね
あれは接近戦になるから
190:
:2015/08/06(木) 08:32:10.03 ID:
>「我々はどう対処すべきなのか…」
バラの棘のようなギザギザを
巡視船船体の回りに張りめぐらせる。
215:
:2015/08/06(木) 08:44:19.03 ID:
これ記事書いた北村某がアホなだけじゃん
1万2000トン級船舶の旋回半径解って書いてるの?
238:
:2015/08/06(木) 09:00:28.26 ID:
>>215
いや、船体前方を細くデザインしているところをみると、
(戦艦大和みたいな感じ)
旋回性については十分考慮してあると思われる。
当然バウスラスターもつけているだろうし
(もしかしたら2基つけてる可能製もある)、
旋回性能は船の重さや大きさだけでは決まらない。
257:
:2015/08/06(木) 09:15:37.33 ID:
いまさらラム攻撃!?
過去に消えた武器や戦術のリバイバルとは粋なことをするねー
これなら巡視船の体当たりによる警告とアピールできるからアリなのか?
砲撃で反撃されたら紛争の口実にできるからおいしいよなぁ
268:
:2015/08/06(木) 09:22:05.41 ID:
これめんどいな
ミサイルが基本の今において
体当たりなんて普通意味ねぇけど、
9条って縛りとサヨクが合わさると
途端に抵抗しにくい厄介な攻撃になる。
269:
:2015/08/06(木) 09:22:44.22 ID:
まあ、大砲撃つと国際的に問題になるから、
体当たりなのかもな。
これはこれで、現実的な対応策かもしれん。
272:
:2015/08/06(木) 09:23:48.10 ID:
中世の海賊みたいだな
どうせなら舳先に衝角でもつけろよ
278:
:2015/08/06(木) 09:33:15.75 ID:
40mmで上部構造物を完全破壊して制圧
黄海海戦再びww
285:
:2015/08/06(木) 09:33:37.83 ID:
胸からぶつかっていって、
「手は出していないぞ」と言い訳する奴みたい。
254:
:2015/08/06(木) 09:13:34.94 ID:
127:
:2015/08/06(木) 08:03:40.54 ID: