(イメージです。)
1:
:2015/08/01(土) 20:51:28.26 ID:
「金正恩氏は優秀な指導者」 インドネシアの財団が賞
インドネシアのスカルノ教育財団は7月31日、世界の優秀な指導者をたたえる今年の「スカルノ賞」を、北朝鮮の金正恩第1書記に贈ると明らかにした。
スカルノ賞は、旧宗主国オランダとの独立戦争を率いたスカルノ初代大統領の功績にちなむ賞。地元紙によると、これまでには金氏の祖父・金日成氏やベトナムの指導者ホー・チ・ミン氏にも授与している。
同財団スカルノセンターのアリア・ウェダカルナ・センター長は「金氏は問題の多い人物と受け止められているが、前向きに考えれば、北朝鮮は1955年のアジア・アフリカ会議が掲げた、帝国主義と戦う哲学をまだ保っている」と朝日新聞の取材に説明した。
(ジャカルタ=古谷祐伸)
朝日新聞DIGITAL 2015年8月1日20時37分
http://www.asahi.com/articles/ASH7065L2H70UHBI02J.html
3:
:2015/08/01(土) 20:52:40.25 ID:
4:
:2015/08/01(土) 20:53:03.38 ID:
6:
:2015/08/01(土) 20:54:07.17 ID:
わははは。オバマがノーベル平和賞もらったようなもんか。
みんなデタラメだな。
7:
:2015/08/01(土) 20:55:06.96 ID:
デヴィ夫人といい、スカルノ人脈の北朝鮮贔屓は何なんだいったい
44:
:2015/08/01(土) 21:48:21.58 ID:
>>7
テレビに出てる時点で北か南のシンパなのはまるわかりでしょ
11:
:2015/08/01(土) 20:59:10.60 ID:
デビ夫人
「拉致被害者の家族は、もう諦めなさい。それが日本のためです」
14:
:2015/08/01(土) 21:01:01.22 ID:
17:
:2015/08/01(土) 21:06:57.55 ID:
いやいや案外正しいでしょう。
北朝鮮みたいな最悪条件の国家運営をやらせられるんだぞ。
・このご時世にソ連も中国も放棄した社会主義経済
・経済も隣国韓国に負け
・部下や国民は、全員、朝鮮人
・なんの産業も無い
・周りは、世界四強国家のうち3つ(日中露)に包囲され
・世界最強国家の米国と敵対し
・部下はみんな古参の年上
・暗殺に怯える日々
俺だったら、そのままスイスで留学続行で兄正男に任せるわw
29:
:2015/08/01(土) 21:20:54.78 ID:
>>17
部下や国民は、全員、朝鮮人
確かにこんな国のトップは大変だわ
19:
:2015/08/01(土) 21:07:27.80 ID:
まぁ待て。
米軍でさえできない、北朝鮮軍の幹部どもをどんどん殺害しているという点で、
国際平和にものすごく貢献しているのではないか?
無人機の空爆より効率的!
26:
:2015/08/01(土) 21:17:53.78 ID:
20:
:2015/08/01(土) 21:08:01.81 ID:
よくわからんが930事件ってスカルノが共産党と手を結ぼうとして、
その共産党が、クーデターを起こそうとして
スカルノが責任を問われて失脚したんだろ?
スカルノ財団とはいえ今のインドネシアって共産党はタブーじゃないの?
24:
:2015/08/01(土) 21:14:25.97 ID:
25:
:2015/08/01(土) 21:17:28.30 ID:
>>24
朝鮮人を統べるのには一番の方法じゃないのかな
28:
:2015/08/01(土) 21:20:27.16 ID:
デビ、いきなり臭いこと言い出したと思ったらこれの為かw
30:
:2015/08/01(土) 21:20:55.60 ID:
37:
:2015/08/01(土) 21:27:22.89 ID:
38:
:2015/08/01(土) 21:28:11.01 ID:
インドネシアはカネでどうにでもなる
腐りきった国だからこんなこともあるだろ
40:
:2015/08/01(土) 21:30:18.33 ID:
インドネシアってやばいの?
そういやTPPにも参加してなかったな
48:
:2015/08/01(土) 21:57:22.59 ID:
49:
:2015/08/01(土) 22:23:01.15 ID:
55:
:2015/08/01(土) 22:52:25.55 ID:
58:
:2015/08/02(日) 00:26:58.61 ID:
> 北朝鮮は1955年のアジア・アフリカ
> 会議が掲げた、帝国主義と戦う哲学をまだ保っている
日本人の拉致や日本に対するテロが帝国主義と戦う哲学?
59:
:2015/08/02(日) 00:35:26.43 ID: