「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
ウリジナル乙!【韓国】「日本の茶文化は元々韓国から渡ったものだが…」 ~アモーレパシフィック、引き継いだ「済州緑茶愛」
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/07/31(金) 18:40:33.90 ID:
アモーレパシフィックを創業したソ・ソンファン(※徐成煥、2003年死去)会長が普段周囲の人々に口癖のように言った言葉だ。
ソ創業者はいつも「国に力がなく、文化産業を伝える大企業がなく、美しかった韓国の茶文化が姿を消している」と残念がった。
結局、彼は1979年経営陣の反対を押し切って済州漢拏山南西道順地域の荒れ地を茶畑に開墾し始めた。ソ創業者の緑茶事業は、スタートから順調ではなかった。事業公表直後、会社の経営陣らは「化粧品事業で儲けたお金を茶事業で吹き飛ばすことはできない」と彼を圧迫した。茶栽培のための敷地購入も地域住民たちの激しい反発に直面した。茶畑開墾のための敷地の買い入れを不動産投機だと誤認した済州島民の抗議が殺到したためだ。
しかし、「コーヒーより良い茶を国民に伝える」というソ創業者の執念は消えなかった。彼は私財をはたいて緑茶事業を開始しており、道民を説得する働きかけも忘れなかった。ソ創業者の努力でアモーレパシフィックの雪緑茶は36年越しで韓国を代表する茶になった。
ソ・ギョンベ(徐慶培)会長は、そんな父親の「底力」を見て育った。息子は今、父親が作った茶を済州と連携し世界を代表する観光商品として育成している。
最も代表的な成功モデルはソ・ギョンベ会長が2001年済州曙光茶園に開館した緑茶博物館「オソルロク ティー ミュージアム※」だ。韓国内初の茶展示館であるここは「緑茶文化を広く拡散させなければならない」という父親の意思を守るためにソ・ギョンベ会長が2001年9月に開館した。※=O'sulloc Tea Museum
より多くの人々が済州の美しさと緑茶文化に接することができるように無料入場が原則だ。博物館は緑茶のヒストリーはもちろん、茶道体験と新茶フェスティバルなど様々な文化行事を済州と連携した。 現在、年間観覧客が120万人余りに上り、このうち大半は中国・日本・欧州観光客だ。
ソ会長は2013年3月にはオソルロクティーミュージアムの隣に複合茶文化体験のための新しい「オソルロク ティストーン(Tea Stone)」も作った。オソルロクティストーンは、先祖たちが墨と硯を活用して文化や芸術を表現したように韓国茶文化を拡散する根幹になるという意味だ。オソルロクティストーンでは発酵茶やブレンドティー体験、茶食菓・入浴剤作り、秋史ギャラリーの観覧などを経験することができる。特に、発酵茶開発にまつわるストーリに触れることができ、済州杉樽を活用して作った発酵茶「杉茶然」を直接試飲してみることができる。
ソ・ギョンベ会長は近頃、父親が生涯で築き上げた「緑茶の大衆化」を「ブランド化」するために先頭に立っている。ソ会長は緑茶の品質を高めるため、2002年から茶園のすぐ隣に、国内最大規模の茶研究所を設立した。ここに土壌管理、栽培、育種、加工分野など科学的なシステムを構築し、済州緑茶の栽培農家たちに栽培技法を伝授している。
2009年からは全茶園で化学肥料を一切使わない有機栽培方式で生産し「済州緑茶」が世界的な緑茶ブランドとして定着することに貢献している。 済州緑茶発展研究会、茶園周辺の村なども後援している。特に緑茶栽培のための肥料、エコ薬剤、包装材購買を通じて地域経済協力も続けている。
その結果、「オソルロク」は以前の韓中首脳会談で、中国の習近平国家主席夫妻へのプレゼントとして提供されるなど国内最高級の名茶ブランドとして証明された。
ソ・ギョンベ会長は「父の済州緑茶愛に比べれば、私はまだ半分の半分も及ばない」とし、「今後、済州内の植物種や化粧品産業を育成するため、関連研究を支援して、K-ビューティー・文化・体験を融合した観光コンテンツで済州経済活性化へ先頭に立ちたいと思う」と強調した。
ソース アジア経済(韓国語) 代を継いだ緑茶愛…ソ・ギョンベ(徐慶培)会長「済州島を緑茶観光のメッカに」
http://www.ajunews.com/view/20150729133414695
他サイト:注目の動画
茶飲まないのに起源ねえ。
そも日本も起源とは言ってないけど。
冷静になって自国の茶の生産量と消費量を調べてみろよ…
日本発で人気出たものに被せてくんのいい加減やめろ
中国
しかもサッカーの起源をFIFAに認めさせたのは吹いた
全世界から「違うだろw」のツッコミがあった
しかしハンバーガーの起源では認められたw
あったとして今現在全然継承できてないのは何故?
中国から韓国で日本というルート
朝鮮半島と日本が陸続きならまだしも
どっちにせよ船に乗らなきゃならん状態で
なんでそこまで「朝鮮半島から来たに決まってる」って思えるのか
わからない
茶道は日本が発展させたものな
優雅に茶をたしなんでたとか
馬鹿も休み休みに言えwww
だからお茶の文化がなかった
今でもお茶飲む習慣はなくお湯かインスタントコーヒー
利休は朝鮮人ニダ!
自国で栽培できないから輸入に頼るしか無かった
何故朝鮮が出てくるか意味が判らない
発酵させた紅茶ウーロン茶は、支那
日本は、発酵させない緑茶が主流だった。
砂糖は高級品なので無糖が普通
ヨーロッパに最初に輸出された茶は日本産。
イギリス人は緑茶に砂糖を入れるスタイルが好きだったんだよな
そしてインドで紅茶をすすめはじめる
値段が高すぎて超高級品だったとか
鎖国してて量が確保できず浸透しなかったとからしいね
で結局支那から紅茶を強いれて代用
安価だから民衆にも伝わり文化になったとか
紅茶に砂糖を入れたのは、イギリス人がやり始めたとか
この紅茶の輸入が後のアヘン戦争に繋がっていくだろうけど
茶道発祥の地は朝鮮半島で疑う余地はありません
秀吉が茶畑を徹底的に焼き討ちしたのも嫉妬の表れです
文化って意図的に消せるもんじゃないから
必ず何らかの形で系譜が残ってる
それがないということはさもありなん
朝鮮から持ってきた器を日本では茶器として使ってたというだけで
それが朝鮮で茶器だったということは確定してないだろ。
利休≒離宮の日本語読みな
朝鮮宮廷の血統を受け継ぐ利休が日本に茶道を広めた
朝鮮茶道は700年前に確立された伝統文化なのです
利休が離宮とか駄洒落とかwww
「利心、休せよ」が由来だよ
亜寒帯に属する朝鮮じゃまともに育たんて
因みに現在の温暖化した気候を基準に語るなよチョン
こんな土地的に向かない物までよく言う気になったわw
ほんこれ
あらゆる文化が日本に渡ってきたって言うくせに
交易路上の茶屋とか宿屋などの痕跡がない
ず
パ
次 ク
に る
起
欲 源
し が
く
∧_∧ __ な
<丶`∀´> |ニダ| る
( )
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん:
- 2015/08/01(土) 07:44
日本の茶道にはステンレス水筒をカッコンする作法はありませんし
何かの間違いでは???wwwwwwwwwww
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 08:02
最初に出てくる茶畑は全羅南道の宝城茶園といって、元は日本人が作った茶畑を朝鮮人が強奪した畑です。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 08:19
日本には、江戸時代以前からの茶の老舗はいくつもあるぞ。朝鮮に、そんな店いくつある?w
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2015/08/01(土) 08:53
(゚Д゚)
↑の前で動いている可愛いのは何?
そっちの方が気になるw
- :
- :
- 2015/08/01(土) 08:53
ほうじ茶系のウーロン茶なんかは大陸だろうけれども
抹茶は日本デホ
- :
- 名前はまだない:
- 2015/08/01(土) 09:21
まぁ魔法ビン茶道トイレットペーパー作法の起源は認めるわ
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 09:41
これ以上笑わせないでくれ
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 09:42
※51364
それは日帝によって焼き払われたニダ
- :
- イルボン速報@名無しさん:
- 2015/08/01(土) 09:44
ソウル五輪前に韓国に行ったけど、案内のお姉さん(韓国人)曰く
韓国では伝統的には日本みたいなお茶は飲みません。
ナツメ茶(ナツメを甘味にした漢方茶みたいの)を飲みますと説明されたんだが……
ちょっと前に流行ったゆず茶も変だよね。
韓国の一般庶民が砂糖(もしくは甜菜糖)をゲットできたのは割と最近のはず。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 10:08
あえて起源を云々するなら中国だろ。
禅宗と一緒に伝わったんだから。
ただ、日本では室町~戦国時代で独自に発展したわけで、
中韓が好まない雑器なんかにも価値を見出すような独自性を確立したから、
起源なんぞ大して意味無いぞ。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 10:12
安土桃山時代の派手好み、金銀使いまくり装飾過多、南蛮の珍品自慢。
みたいな風潮に対するアンチテーゼとして生まれた「わびさび」や、
時代の寵児であるへうげもの「織部好み」なんかが今の茶道の主体だよね。
そういう時期を経ていない、朝鮮に日本茶道の何が分かるのか?
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 10:27
お茶以前に、まともな水が手に入らない国。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 10:28
韓国の伝統はポリ茶では?
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 10:37
日本の植民地時代に入ったんだろうが!?
頭痛くなる馬鹿さ加減だな、まあいつものことなんだどね。
- :
- 名無しさん:
- 2015/08/01(土) 11:06
よく毎回毎回こうまことしやかな大嘘ストーリーを作り上げられるもんだ
確かに病気だわこいつら
文化ってのはそのプロセスもあって成立するもんだろが
なんでこんなに馬鹿なんだあいつら
- :
- (^v^)Y:
- 2015/08/01(土) 11:54
「緑茶文化を広く拡散させなければならない」
緑茶が大衆文化として根づいてなかったと白状してるじゃん。
あと、茶と茶道を意図的に混同してるね。茶があったから茶道もあったはずって錯覚させたいんだろうな。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★