graph-36929_640.png 
(イメージです。)


1
:2015/07/28(火) 13:35:46.84 ID:
中国に異変が起きている。ここ1年で2.5倍にも高騰していた上海株式市場の株価が6月中旬以降のわずか3週間で30%も下落し、経済パニックに見舞われているのだ。

暴落の原因は、投資資金を借りて株式を売買する信用取引が4兆2千億元(約83兆円!)にも達し、バブル崩壊を恐れた中国政府が株の売買制限を強化したことにあるとされている。

「そのため、信用取引で多額の株を買っていた個人投資家が損失を出すまいと一斉に売りに走ったんです。その結果、市場が売り一色になり、今回の暴落につながったというわけです」(経済ジャーナリスト)

中国事情に詳しいジャーナリストの福島香織氏によると、現地ではそれ以前から株価暴落の気配が漂っていたという。

「今年5月に上海に行ったんですけど、その第一印象は『元気がないな』というものでした。外国人観光客が少なく観光スポットはどこもガラガラ。外資系企業の撤退も増えて、外国人駐在員の姿もあまり見かけませんでした。

上海万博(2010年)の頃には市内にあるシャネルやヴィトンといった高級ブランド店の前にフェラーリやポルシェが並んでいたのにそんな光景も消えていた。この有り様で株価が史上最高値を更新しているなんて、どう考えてもおかしいと感じたものでした」

中国の個人投資家は9千万人(!)を超える。そのうち今回の株暴落で本当にボロボロになっているのは、分不相応な信用取引に手を出した人々だ。福島氏が続ける。

通常の信用取引は証券当局が監視しており、レバレッジ(証券会社に預けた証拠金の何倍もの株取引ができること)比率は最高でも4倍ほど。でもそれとは別に『場外配資』と呼ばれるもうひとつの信用取引市場があって、こちらはレバレッジ10倍も可能なんです。例えば100万元を証拠金として預けると、1千万元まで株式投資ができ、利益も10倍に膨らむ。

ただその分、株が下落した場合の損失も10倍大きくなり、株価が10%下がっただけで、元金の100万元が吹っ飛ぶ計算になる。しかも、6ヵ月以内に追証と呼ばれる担保金を追加するか、借入額を返済しないといけないんです」

この「場外配資」市場で大やけどを負い、悲惨な結末を迎えたケースはいくつもある。多額の負債を苦にした自殺から、自暴自棄になった男性の通り魔殺人など、まさにレバレッジ地獄。阿鼻叫喚(あびきょうかん)の光景だ。

ソース:週プレNEWS 2015年7月27日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/10395129/

続きます