1:
:2015/07/27(月) 11:04:53.72 ID:
【中央時評】韓国経済を改めて考える
中央日報日本語版 7月27日 10時34分配信
韓国経済はこの70年間に急速に拡大した。人口5000万人を超える国のうち1人当たり所得が韓国より高い国は米国、日本、ドイツ、英国、フランス、イタリアだけだ。誇らしい。
しかし心配がもっと多い。所得分配の不平等度が大きく悪化した。また、経済力集中も深まった。
一例として、サムスン、現代自動車、LG、SKの4大グループの年間売り上げはGDPの60%に達する。10年前には40%だった。決して軽視できない。
懸念はここにとどまらない。平均経済成長率が1980年代の9.9%、90年代の7.0%から2000年代は4.4%に下がり、最近では3%も厳しい。そのため雇用が順調なはずがない。
韓国政府は2年余りにわたり成長のため多くの努力をした。大統領選挙の際に堅く約束した同伴成長や経済民主化は全く忘れてしまったようだが。最初は規制打破を通じた投資増進を試みた。次は所得増大政策を使えば消費が増えるだろうとした。
しかし2つとも実績はわずかだ。規制は投資の主要障害物ではない。不確実な未来、特に予測不可能な韓国政府の政策がもっと大きな問題だ。
また、賃金が平均的に生産性上昇分ほども上がらずにいるが、配当所得や不動産賃貸所得だけで多数の国民の所得増大を試みるのは難しい。これだけでなく家計負債圧力により例え所得が増えても消費増加につながらない。
私は韓国経済の解決策は同伴成長だと考える。万病に効く薬ではないかもしれないが、最も効果的な方法だ。同伴成長はともに成長し、ともに分かち合い、一緒に住みやすい社会を作ることだ。持てる人々のものを奪って持たざる人々に分けてやることではない。それよりは経済全体のパイを育て、分配はもう少し公正にしようということだ。
同伴成長の経済的原理は何だろうか? 資本主義市場経済で機械的な完全平等は可能でもなく望ましくもない。ただある分野の成長効果がその分野だけにとどまらず他の分野に早く広がらなければならない。
まず富裕層、大企業、成長産業など先導部門の成長効果が下にうまく流れるようにすることだ。落水効果だ。現在の韓国経済は落水効果のつながりがほとんど切れている。
経済力集中の緩和と、大企業と中小企業間の不公正取り引き慣行の根絶を通じ落水効果を正常化しなければならない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000007-cnippou-kr
2:
:2015/07/27(月) 11:05:24.06 ID:
>>1
また、下請け中小企業、非正規職労働者、零細自営業者など経済的弱者に対する意識的配慮と積極的支援が必要だ。噴水効果だ。
半世紀にわたり「先成長・後分配」の政策で強者と弱者の間の構造的障壁がとても高く積み上がった。したがって多くの国民の雇用と所得を増やそうとする努力をしなければならない。これは庶民層の生活を安定させるだけでなく、内需拡大を通じ中小企業と自営業者の雇用と投資を刺激することで成長を加速化させる効果ももたらすことができる。
同伴成長の原理を投資不振打開に応用してみよう。投資は企業がする。このうち大企業は資金は天文学的に多いが創意性・柔軟性が足りない。韓国の研究開発(R&D)支出は世界5位でGDP比では1位だ。しかし海外の観察者は韓国のR&D支出がほとんどすべて開発(D)支出で、大きくない研究(R)支出も本格的な研究(research)がなく外国の研究結果に少し付け加える(refinement)にすぎないとおとしめる。さげすむ。大企業が投資を増やし韓国経済が再跳躍するにはDからRへの方向転換が必要だ。しかしそれは少なくない時間を必要とする。
一方、中小企業は投資機会は多いが資金がない。資金さえできればすぐ投資できる。60~70年代には韓国政府が税金を集めたりお金を刷って有望産業の有能企業家に貸せば良かった。しかしいまは租税抵抗が少なくない。韓国銀行を思いのままに動かすこともできない。また、経済が大きくなり複雑になったため、有望産業がどこなのか、有能企業家がだれなのかも識別しにくい。
代案はある。大企業に流れる天文学的資金の一部でも無理なく中小企業に入るよう誘導し、中小企業の投資が増えれば、投資が生産を、生産が雇用を、雇用が所得を、そして所得が消費を刺激できる。これは短期的には景気低迷を緩和し長期的には持続的成長の基礎になれる。このつながりは中小企業が主導するため二極化も緩和できる。
資金が大企業の代わりに中小企業に流れて行くようにする具体的方法は超過利益共有、中小企業適合業種選定、中小企業中心の政府発注などだ。このほかにも別の案はたくさんあるだろう。根本的には大企業中心の経済政策を中小企業中心の新産業政策に変えなければならない。
要するに同伴成長は私たちの古い思考を革新することを言い、韓国経済を蘇生させることができる唯一の道だ。
鄭雲燦(チョン・ウンチャン)同伴成長研究所理事長・元首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000008-cnippou-kr
29:
:2015/07/27(月) 11:16:45.99 ID:
>>1
劣化コピーでそこまでのし上がってきたのは立派だが
これから支那も出張ってくるしどうするんだろうなw
4:
:2015/07/27(月) 11:06:09.71 ID:
6:
:2015/07/27(月) 11:06:34.99 ID:
>人口5000万人を超える国のうち
このフィルターはなんか意味あんの?
8:
:2015/07/27(月) 11:08:10.86 ID:
10:
:2015/07/27(月) 11:08:28.62 ID:
リーマンショック後くらいから
ずーっと同伴成長言ってるのは気のせい
12:
:2015/07/27(月) 11:09:48.28 ID:
15:
:2015/07/27(月) 11:10:47.69 ID:
16:
:2015/07/27(月) 11:10:51.87 ID:
>一例として、サムスン、現代自動車、LG、SKの4大グループの年間売り上げはGDPの60%に達する。
これに恐怖を感じないのが韓国人の面白いところなんだよね
ほんの二年前までは日本の家電全部合わせた利益よりも
サムスンのほうが儲けてるって、ホルッホルだったのに
あれがどれだけ危険な国家運営してるのか、
知らぬが仏ってほんまこのことだな
20:
:2015/07/27(月) 11:11:47.65 ID:
23:
:2015/07/27(月) 11:13:26.62 ID:
24:
:2015/07/27(月) 11:13:55.15 ID:
1人当たり所得が高くても
1人当たり家計負債も高いんじゃ
どうかと思うが(笑)
25:
:2015/07/27(月) 11:15:23.84 ID:
30:
:2015/07/27(月) 11:17:04.66 ID:
人口5000万人を超える国で
アジアの国で日本以外の国だと韓国だけだぜ!やったね!
34:
:2015/07/27(月) 11:18:00.41 ID:
31:
:2015/07/27(月) 11:17:28.80 ID:
ベトナムミャンマーは南鮮ぐらいに追いつけるキャパあるわな
35:
:2015/07/27(月) 11:18:17.75 ID:
>>31
インドネシアもって思ってたけどあそこなんか変なんだよなぁ
61:
:2015/07/27(月) 11:25:46.76 ID:
>>35
去年秋に大統領が変わって韓国には逆風が吹きそうな気配だが
違法操業中国漁船を爆破したり麻薬取締りでオーストラリア人はじめ
外国人を処刑したり過激なおっさんだが
どう変わるかね
32:
:2015/07/27(月) 11:17:34.62 ID:
サムスンや現代に限って言えば
日本の同業他社よりもサラリー多いんだよな?
それでどうやって低価格戦略で利益出してんだろう
何か変なんだよなあ
36:
:2015/07/27(月) 11:18:50.69 ID:
37:
:2015/07/27(月) 11:19:48.53 ID:
違うだろ
韓国の成長の一番の足枷は閨閥学閥を基本とした
身内への利益誘導と接待文化だろ
政府も民間も支出のかなりの部分がこうした要素で無駄に消えていく
> 中小企業中心の政府発注などだ
中小企業には大企業以上に怪しいのが多いから
汚職・接待の増大に繋がるだけでうまく行かないと思うよ
44:
:2015/07/27(月) 11:20:50.00 ID:
韓国は革命起こして、民衆は財閥から富を奪うしかないよ
51:
:2015/07/27(月) 11:24:03.35 ID:
67:
:2015/07/27(月) 11:27:15.58 ID:
併合までウン子食べながら物々交換経済だった事を考えると
凄いよね
74:
:2015/07/27(月) 11:29:42.41 ID:
75:
:2015/07/27(月) 11:30:16.74 ID:
韓国の人口が5000万だからって勝手に区切って比較するな
韓国より裕福な国はオランダやオーストラリア、ルクセンブルグ、
カナダ、シンガポールなどたくさんある
日本が1億以上で比較するようなもので日本は世界2位だ
それに韓国は物価が異常に高いから実質的な給料は半額だろう
財閥と労働者という日本の戦前の経済体制であり格差がひどい。
平均報酬を一部金持ちが上げているが、時給350円以下で働く
非正規労働者が25パーセントもいる。
86:
:2015/07/27(月) 11:34:28.88 ID:
>>75
格差がない国 ってのでいうと日本は3位くらいになっちまうそうだねw
OECDのアレは逆に反映できないらしく
1億以上の人口ではかなりの成功例なんだと。
82:
:2015/07/27(月) 11:33:20.60 ID:
食料自給率25%はきびしい。
貿易が赤字なら5千万の国民は忽ち飢える。
今年は旱魃が天からやって来てダムの貯水は0.1%らしい
如何するのでしょうか?
84:
:2015/07/27(月) 11:34:08.16 ID:
今が絶頂期 先進国に成れなくて残念でした
さようなら
85:
:2015/07/27(月) 11:34:25.35 ID:
人口がそこそこあるのに内需がしょぼいのは何かおかしい
ということに気がつかない馬鹿
89:
:2015/07/27(月) 11:35:23.82 ID:
88:
:2015/07/27(月) 11:35:07.70 ID:
おまえら韓国に嫉妬か?
タダでさえ暑いのに韓国を妬んでばかりじゃ
体に悪いし熱中症になるぞ
92:
:2015/07/27(月) 11:36:33.31 ID:
93:
:2015/07/27(月) 11:36:43.55 ID:
>>88
在日がKOSPI買い支えてあげれば良いのに。
96:
:2015/07/27(月) 11:37:11.04 ID:
99:
:2015/07/27(月) 11:38:13.53 ID: