taiwan-156384_640.png 
(イメージです。)


1
:2015/07/24(金)18:02:29 ID:
【台北=向井ゆう子】

 台北で23日深夜、高校の歴史教科書を中国寄りの記述に改訂することに反対する高校生ら数十人が警察隊の警備を突破し、教育部(教育省)に突入した。

 一部が部長室(大臣室)を占拠したため、警察当局は24日未明、不法侵入などの疑いで高校生ら33人を逮捕した。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150724-OYT1T50061.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 24◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436883013/766

 
1:2015/07/25(土)11:12:35 ID:
【台北=田中靖人】

 台湾の馬英九政権が進める高校の学習指導要領の改定をめぐり、「中国色」が濃いとして改定指針に反対する学生らが23日深夜、教育部(文部科学省に相当)の庁舎に侵入し、学生24人を含む33人が拘束された。

中略:与野党間の歴史認識に違いがあるため政治問題化。8月から施行の分に変更に野党が反発している。

 報道によると、学生らは、学習指導要領の改定をめぐる23日の座談会に、教育部長(文科相)が出席しなかったことに反発。警察官の警備網を突破して敷地の塀を乗り越え、部長室を一時占拠した。学生らの排除時に現場で取材していた台湾紙、自由時報などの記者3人も一時拘束された。

 改定版は、歴史分野で「日本統治」を「日本植民統治」に、「慰安婦」の表現を「強制されて慰安婦にされた」とそれぞれ変更。戦後の中国国民党による台湾統治の始まりを、台湾の「接収」から祖国復帰のニュアンスが強い「光復」に変えている。

 また、「中国」の表現をすべて「一つの中国」原則に従って「中国大陸」に変更するなど、中国的な要素が強まり、台湾に関する内容が薄まっている。

 改定は文字の誤りの訂正など「微修正」としていたにもかかわらず、「台湾史」では字句の「6割」(聯合報)が変更されたことや、当局が審査過程の議事録公開を一時、拒んだことも反対派の不信感を増幅した。

産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/150724/wor1507240040-n1.html 
 
=管理人補足=
コメントが少なかったので、スレをまとめました。ご了承下さい。